SEASON11「重泉」の反復ダンジョンの違いをまとめました。
反復ダンジョンとは

反復ダンジョンとは、入場する際に材料の消耗がない代わりに、疲労度を消費して、1日に何度でも入場できるダンジョンです。
入場する際に材料の消費が必要となる地獄ダンジョン(終末の崇拝者)とは異なります。
今回は、目的別におすすめの反復ダンジョンを紹介します。
目的:金策(ゴールド稼ぎ)

金策(ゴールド稼ぎ)目的で周回する場合は、妖気追跡ダンジョンがおすすめです。
他の反復ダンジョンでドロップするゴールドが1,500~2,500ゴールドであるのに対し、
妖気追跡ダンジョンでドロップするゴールドは3,000~4,000ゴールドと若干多いです。
また、ダンジョンクリア後の報酬カードからは5,000~6,000ゴールド入手でき、
他の反復ダンジョンのマスター難易度の報酬に相当します。

さらに、ボス撃破時にドロップする「妖気の痕跡」は、バフ強化装備である濃い深淵の片鱗選択箱と交換したり、
装備修理キット(装備修理無料券)と交換することができます。
濃い深淵の片鱗装備は実装されてからしばらくたちますが供給が少なく、入手しにくいアイテムなので、
毎月1回の購入制限がありますが、忘れず交換しておきたいアイテムです。
目的:装備(ソウル集め)

装備集め、レア~ユニークソウル集めをするなら、「星降る森 ノーマル」が周回しやすくおすすめです。
星降る森を含む反復ダンジョンでは、レア~レジェンダリー等級のLv115装備が低確率でドロップします。
公式に確率は公表されていませんが、体感だと難易度関係なくドロップ率は同じように感じました。
そのため、敵を殲滅しやすくマップ構造が複雑でない星降る森のノーマル難易度を周回するのがよいでしょう。
目的:銀貨(ディグミンの毛の塊集め)

反復ダンジョンを周回すると、ダンジョンクリア後の報酬カードから「ディグミンの毛の塊」を入手できます。

開封するとライアンコアや調和の結晶の他、商工協議会の銀貨が入手可能です。
ダンジョン名 | N | E | M | K | S |
---|---|---|---|---|---|
揺らぐ群島 | 3 | 5 | 6 | 7 | 8 |
静寂の回廊 | 3 | 5 | 6 | 7 | 8 |
クルーエルビースト | 3 | 5 | 6 | 7 | 8 |
青海の心臓 | 3 | 5 | 6 | 7 | 8 |
星降る森 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
道しるべ川 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
妖気追跡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ディグミンの毛の塊はダンジョンや難易度によって入手数が異なります。
妖気追跡や星降る森、道しるべ川は入手性が悪いため、おすすめしません。
※星降る森は、寄り道をすれば低確率で10個以上獲得可能な場合あり(ランダム)
よって、おすすめなのは揺らぐ群島、静寂の回廊、クルーエルビースト、青海の心臓辺りのダンジョンです。
マップ構造がそれぞれ異なるので、自分の周回しやすいダンジョンを探してみましょう。
難易度は名声値やキャラクター火力によりますが、マスター難易度くらいが効率が良いのでおすすめです。
注意点

なお、注意点としては、妖怪五怪の注視をクリアしていないキャラクターの場合は、
毎日ランダムで2つの反復ダンジョン(妖怪追跡除く)に入場できなくなってしまいます。
妖怪五怪の注視は、アカウント当たり20キャラクターまでしか挑戦できないので、
21キャラクター目以降のキャラクターの場合は、任意の反復ダンジョンに入場できない可能性があります。
反復ダンジョンを周回して疲労度消化したいキャラクターがいるのであれば、
妖怪五怪の注視をそのキャラクターでクリアするようにしましょう。
最後に
以上、反復ダンジョンと目的別おすすめダンジョンの紹介でした。
今シーズンは、まだ始まったばかりとはいえ、地獄ダンジョンへの入場材料が前シーズンと比べて供給が少ない状態です。
毎日アラドをやっている人ならば、間違いなく疲労度が余ってしまうので、
もったいなく感じる人は、反復ダンジョンに行って少しでも財貨や装備を集めてみるのはいかがでしょうか。
コメント