重泉上級ダンジョンの月の沈んだ湖の攻略情報です。
基本情報
項目 | 説明 |
---|---|
入場可能Lv | 115 |
推奨人数 | 1人、または、バッファーを含む4人パーティー |
入場可能名声値 | 34,749 |
消費疲労度 | 30 |
週間入場回数 | 1 |
進行方法・システム
マップ
1フェーズ目

黄色、緑、水色の3つエリアがあり、それぞれのエリア内に登場する一般モンスターを一定数以上討伐すると、
各エリアに対応したボスが登場する。
各エリアの枠が光っているマスでボスを登場させると、登場時にカメリンのサポートが入り、ボスが一定時間グロッキー状態になる。
1フェーズ目でボスを2体討伐した状態で、湖アイコンのマスに入場し、ランドキーパーカメリンを討伐すると、
2フェーズ目のマップに移動する。
2フェーズ目

2フェーズ目のマップでは急襲者ゼルミオを討伐するとボス部屋に入場できる。
急襲者ゼルミオは一定時間経過するまでに倒しきれないと別の部屋に移動する。
兵力退治ゲージ(1フェーズ目のみ)

一般モンスターを討伐すると兵力退治ゲージが上昇する。
ボスアイコンが点灯した状態で一般モンスターを一掃するとボスが登場。
一般モンスターは各部屋討伐しなくても、次の部屋に移動できるが、
その場合、一般モンスターが強化され、兵力退治ゲージの上昇量が増える。
月の狩人の歓喜(1・2フェーズ共通)

一般モンスターを倒すと月の狩人の歓喜ゲージが上昇する。
ダンジョン内でレイド特殊キー(デフォルト:PageUp)を押すと、一定時間パーティメンバーのダメージが増加する。
ダンジョン内で何度も使用可能なため、要所で使用するのがおすすめ。
中ボス-模倣のチェシャ-

攻略動画
解説
ギミック「オモチャたちに挨拶して」は、チェシャの分身の触れた後、人鬼に近づくと、チェシャの分身が人鬼を攻撃する。
人鬼はチェシャ本体に近づいて行き、チェシャ本体に触れるとマップ全体攻撃で大ダメージを受けてしまうため、
チェシャの分身をうまく誘導して人鬼の移動を妨げる。
画面下に表示されている回数分、チェシャの分身を人鬼に当てると、ギミック成功でチェシャがグロッキー状態になる。
中ボス-木樵グレイロー-

攻略動画
解説
マップ中央にある大きな木には妖気が貯まっている。
マップ上に降ってくる青色の玉を取って大きな木に触れると、妖気を減らすことができる。
マップ上に現れる黄緑色の大きな玉は、大きな木に向かって進んでいき、大きな木に触れると妖気をチャージする。
この玉もマップ上に現れる青色の玉を取って触れることで、消すことができる。
ギミック「轟震」は、グレイローがジャンプして着地する瞬間に地震が起こる。タイミングよくジャンプすれば回避できる。
ギミック「放出」は、ゲージがたまると、グレイローを中心として小さな木の外側に攻撃がくる。
ゲージがたまる前にマップ上の小さな木の内側に移動すれば攻撃を回避できる。
ギミック「吸収」は、ゲージがたまると、グレイローを中心として小さな木の内側に攻撃が来る。(放出の逆)
ゲージがたまる前にマップ上の小さな木の外側に移動すれば攻撃を回避できる。
中ボス-種をまくメルク-

攻略動画
解説
ギミック「美味しいものを分けてやろう!」は、マップ上に連続で小さな爆破攻撃が来る。
黄色い攻撃予測線が出るので、予測線を見て回避しよう。
ギミック「広がる毒の気運」は、メルクがジャンプして着地した瞬間に円形の波動攻撃が来る。
タイミングよくジャンプして攻撃回避しよう。
ギミック「無差別突進」は、ターゲットとなるプレイヤー目掛けてメルクが突進攻撃をしてくる。
マップ上にある鉱石にメルクが当たるように誘導することで、攻撃を回避できる。
画面下の回数分、メルクを鉱石に当てればグロッキー状態となる。
中ボス-ランドキーパーカメリン-

攻略動画
解説
カメリンとバム(亀)の二人の攻撃がある。
カメリンの攻撃は赤い予測線で、バムの攻撃は赤い亀裂が地面にできるので、これを見て回避すればよい。
戦闘中、自分のキャラクターにシールドが付くことがあり、
黄色いシールドが付くと、カメリンの攻撃が無効に、赤いシールドが付くと、バムの攻撃が無効になる。
ギミック「最後の出征儀式」では、マップ上に赤と黄色のスポットライトが登場する。
自分のキャラクターに付いているシールドと同じ色のスポットライトに入れば、攻撃を回避できる。
無事攻撃を回避できればグロッキー状態となる。
中ボス-急襲者ゼルミオ-

攻略動画
解説
自分のキャラクターに紫色のターゲットが付くことがある。
これは、ゼルミオの周囲の領域を跨ぐことで追跡を解除することができる。
マップ上に黒いトゲが刺さった箇所の周囲に白黒い領域ができる。
その領域の外にいるとホールド攻撃を受けてしまうため、白黒い領域の中に入って回避する。
ギミック「思い知らしてやる」は、プレイヤーに紫色のターゲットがつく。
この時、ゼルミオが半透明になりマップのどこかに移動するため、ゼルミオを見つけ、基本攻撃を行う。
すると、ゼルミオの周囲の領域が現れるため、領域を跨いで追跡攻撃を解除する。
そのあとにゼルミオに白いターゲットがつくので、ゼルミオ本体を基本攻撃で攻撃する。
その後の「大暴れ」はゲージが最大になるタイミングに合わせてジャンプすることで回避可能。
この流れを3セット行うと、黒いトゲと白黒い領域が3回登場するので、これも同様に領域に入ってやり過ごす。
すべての攻撃を回避できれば、ゼルミオがグロッキー状態になる。
ボス-赤牙ウラード-

攻略動画
解説
ギミック「苦痛伝達」は、同行者ベズロがウラードに拘束されてしまう。
黄色く光っている玉を取って、ベズロに体当たりすると拘束が解除されていく。
地面を伝う黒い蔦にあたると光の玉を取った状態が解除されるので注意。3回解除するとグロッキー状態になる。
ギミック「奈落」は、マップ上にHPゲージを持ったオブジェクトが登場する。
プレイヤーはペズロの放った光の矢に触れて光のゲージをためた状態でオブジェクトを攻撃すると、HPを減らすことができる。
また、ウラードの踏みつけ攻撃が来る前に、プレイヤーに薄紫色の円形の領域が表示される。
光のゲージをためた状態で、踏みつけ攻撃をオブジェクトの誘導することができれば、HPゲージを減らすことができる。
※踏みつけ攻撃はジャンプで回避すること。
HPゲージをゼロにすることができれば、ベズロがシールドを張ってくれ、ウラードの大技を回避することができる。
その後ウラードがグロッキー状態となる。
ギミック「噴出した破片」は、マップ上に白紫のカケラが浮遊する。
ペズロの放った矢に触れて光のゲージをためてから欠片を攻撃すると、ウラードにカケラが当たり、無力化ゲージを減らすことができる。
コメント